2013年08月06日

椿のまちづくりお茶会開催

 7月30日(火)午後、歌津平成の森仮設住宅集会所で、「椿はな咲くまちづくりお茶会」(復興みなさん会主催)が開かれました。会には、仮設住宅に暮らす住民34人が参加。長崎県五島市で作られている珍しい椿茶とお菓子を楽しみながら、和やかにまちづくりについて意見を交わしました。最初に、みなさん会の工藤真弓さんが、志津川地区で進められている椿の植生を活かしたまちづくりについて説明した後、3つのグループに分かれて、「昔の歌津、これからの歌津」をテーマにワークショップが行われ、グループ毎に話し合いの成果を発表しました。
 この日は、名足地区に建設中の災害公営住宅の立体模型も披露され、UR(都市整備機構)の担当者が住宅団地の概要について説明を行いました。
 この催しには、南三陸町の復興まちづくり推進員4人が、企画・広報、会場設営、ワークショップのファシリテーターなどをさせていただきました。

椿のお茶会sk2k_1.jpg

椿のお茶会_1.jpg

椿のお茶会4.jpg

椿のお茶会5.jpg

椿のお茶会2.jpg
posted by 復興まちづくり推進員 at 14:12| Comment(0) | 2013年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: