2013年06月23日

小島への松の植樹

先日のブログで紹介した、南三陸町寄木地区。住民の声が反映され、防潮堤計画が内陸に100mもセットバックされました。
湾に浮かぶ小島(松島と言います)を望む景観が守られることになったので、住民みんなで、その松島や周辺の小島に津波で流された松を植樹しようというイベントを区長や推進員が中心となって企画し、6月16日に植樹をしました。

P1000066s2.JPG
地域の誇りを復活させるため今回は地区住民のみに呼びかけ、2/3以上の世帯がそれぞれの仮設住宅や避難先から集まりました。
P1000074s2.JPG
いつもはバラバラの船に乗る漁師が乗り合わせて出港。
P1000084s2.JPG
島は、断崖絶壁のため、こうして手渡しで植樹の道具を運びます。
P1000092s2.JPG
そして植樹。こんな場所でも松は育つのですね。
P1000114s2.JPG
そして、漁師の安全や大量を祈願する祠(ほこら)を建て直し、お神酒を交わしました。
P1000146s2.JPG
海から見るとこんな場所です。3つの小島に35本の松の苗を植樹しました。
P1000215s2.JPG
住民が自主的に集まり、地域の誇りを復活させる。素敵な植樹の機会になりました。
posted by 復興まちづくり推進員 at 13:17| Comment(0) | 2013年度
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: